3月に入ったとたん、急に暖かくなりました。グルメフェスに来られた皆さんは快適に楽しめたのではないでしょうか。私たちの衣装は活発に動くために薄手の生地でできているので、冬場の屋外での演奏は歯をガチガチ言わせるのがふつうですが、今回は暖かくてラッキーでした。
この日の演奏は2曲。高校の卒業式と重なったため、揃ったメンバーのうち4人がALTで、その他は3人。本当にALTの皆さんは貴重な戦力です。いつもありがとう。助かっています。
全国椿サミットは、椿を自治体の花木にする都道府県や市町村の首長たちが運営する全国椿サミット協議会が、年に一度、椿を自治体の花木にする都道府県や市町村において、椿の魅力を再確認して椿による地元振興のために行う大会です。
令和2年に五島市で開催される予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止になり、その5年後の令和7年に開催されるることになりました。福江文化会館で記念講演やパネルディスカッションなどが行われた後に、すぐ近くのカンパーナホテルで交流会が行われ、太鼓を演奏させていただきました。五島市での次の開催は15年後くらいでしょうか。
全部屋オーシャンビューの豪華なホテル「リトリートレイ」。2年前に五島市に富裕層向けのホテルができると聞き、自分が泊まるわけでもないのにわくわくしたのを覚えています。
開業2周年を迎えられたということで、おめでとうございます。微力ながら太鼓の演奏でお祝いさせていただきました。
五島市外にお住いの皆様、五島市に来ることがあればぜひリトリートレイにご宿泊ください。美しい風景と細やかなサービスに心癒されること間違いなしです。
五島市で最も渋滞が起きる日、五島市民がわんさか押し寄せる一大イベント、それが農業まつりです。
今回もステージの1番目に演奏させていただきました。演奏前は曇り空で強い風が吹いていましたが、さあ演奏というときには、太陽が顔を出してくれました。(ありがたい!)
演奏が終わって目当てのもち米を買おうと思いましたが、すでに売り切れ。お肉もきれいになくなっていました。農業まつり、あなどりがたし!
この日は11月も中旬というのに寒さを感じられないほど。でも見る側にとっては、ちょうどいい気温だったのかもしれません。
第3回目となる今回は、秋の夜に松明に浮かぶ石蔵をバックに演奏させていただきました。持ち曲の全6曲を3曲ずつ2回に分けて演奏しましたが、1日に全6曲を演奏するのは前回に続いて2回目。
見に来ていただいた人たちからは、歓声と盛大な拍手をいただきました。なんとアンコールまで!
我々のほかにも、岐宿の鬼神太鼓、Yuki Sudoさん、石田大介さんたちにお越しいただき会場を盛り上げていただきました。次回もお楽しみに。写真は鬼神太鼓さんです。
今年の只狩荘敬老会は雨のため屋内で演奏しました。太鼓の音が近くてびっくりされるのかと思いきや、まったく動じておられませんでした。さすが人生の大先輩方!
そして度重なるミスにも、気づかないふりをして温かい拍手をいただきました。さすが人生の大先輩方!
施設の皆さんに支えていただきながら、元気に余生を楽しんでください。やかましいかもしれませんが、また来年もおじゃまします。
今年の富江まつりは例年にも増して盛況でした。ステージの周りの出店の数が多く、それに比例して人だかりも多く、ステージを見てくださる人々も、まあなんと多かったことでしょう。
我々も、楽しんで演奏することができました。ノーミスでといきたいところでしたが、やはりやらかしてしまいました。ごめんなさい!
我々の後には、ものまねタレントのリョウさんが、多くのレパートリーを駆使し、話術も巧みに盛り上げていただき、開場は笑いと拍手に包まれました。
下五島1市5町が合併し、五島市になったのは20年前のこの日。
20周年を記念し、記念式典と祝賀会が行われました。当会は祝賀会で太鼓を披露させていただきました。
立食パーティで、来場者の皆様と太鼓が近く、少し緊張しましたが生誕20周年を祝い、元気に演奏しました。演奏後は盛大な拍手をいただきほっとしました。ありがとうございました。
これからも五島市が発展するように、当会も微力ながらお手伝いをさせていただきます。おめでとう、五島市!
初めてバリュー夏祭りに参加させていただきました。
この1か月前に、新曲「夏祭り」をすることを決めていましたが、コロナやらなんやらで、まともな練習ができず。ほぼぶっつけ本番のような演奏になってしまいました。
暑い中、つたない演奏を聴いていただきありがとうございました。
梅雨明けはまだのようですが、今年も暑くなりそうです。涼しいところで元気いっぱいに活動して、夏を乗り切りましょう!
五島長崎国際トライアスロン大会(バラモンキング)の開会式で太鼓を演奏させていただきました。ミスを連発してしまった昨年の演奏の反省をしっかりして、本番に臨みました。
完ぺきとは言わないけれど、まあ若干のミスは許容範囲として大目に見てください。選手の皆さんごめんなさい。でも一生懸命演奏しました。
大会当日もスイム会場で一生懸命叩かせていただきます。選手の皆さん頑張ってください!!!
参加したメンバーのうち数人が盈進小学校出身。母校の子供たちと楽しいひと時を過ごさせていただきました。校長先生はメンバーAの元担任、ということで、メンバーAから特別レッスン。
そしてALTのメンバーBはこの盈進小学校を担当しているとあって子供たちの注目の的でした。教え子たちにかっこいい姿が見せられたかな?
メンバーたちも子供たちと、ほっこり楽しいひと時を過ごさせていただきました。お呼びいただきありがとうございました。
コロナの影響で4年ぶりの開催となった本イベントは、多くの子供たちにも見てほしいと、日曜日の昼間に行いました。
富江バラモン会は、持ち曲の全6曲を3曲ずつ2回に分けて演奏しましたが、1日に全6曲を演奏するのは初めて。練習不足は承知の上でチャレンジしました。結果はお客様に温かい目で見ていただいて、何とかやり遂げました。
我々のほかにも、岐宿の鬼神太鼓、Dance Teamジャズやるべ!、かりゆし三線クラブ福江島、石田大介さんなど、役者が勢ぞろい。観客を大いに楽しませてくれました。次回開催日は未定ですが、またのお越しをお待ちしています。お楽しみに。
〒853-0201
五島市富江町富江111